防犯カメラ,ダミーカメラの販売店【アキバガレージ】

 

トップ > 防犯カメラ > ダミーカメラ

ダミーカメラ

ダミーカメラとは防犯カメラのダミーのことで、カメラの機能は付いていませんが、設置することで大きな防犯効果が期待できます。
そもそも防犯カメラの最大の目的とは、犯罪やトラブルを防止・予防するための抑止力となることです。
もちろん、映像を記録しておくことも大切な機能のひとつですが、防犯カメラを付けることで問題が起きなくなること、安全で安心できる環境となることが何よりです。
そして抑止力は録画機能や暗視機能から発生するものではありません。
「防犯カメラがある」ということ自体に犯罪を抑止する機能があるのです。したがってダミーカメラを設置することでも、同じ効果を期待できます。
ダミーカメラは設置する場所に合わせた形のものを選ぶことでより効果的な防犯になります。
そして本物の防犯カメラを設置するより遥かにお安く対策ができます。
ご自宅や店舗等で防犯対策をしたいが予算をかけたくない、あるいは本物のカメラを設置したけど優先度の低い監視場所はダミーカメラにしたい、というときにぜひご検討下さい。
すでにご近所トラブルやストーカー被害、ゴミの不法投棄、建物への落書き等々、トラブルや犯罪の被害に遭われてしまったという場合でも、防犯カメラの設置を検討される前に、 まずはお手軽なダミーカメラを検討してみてはいかがでしょう。低コストでも驚くほどの効果とメリットがあるでしょう。

欲しいダミーカメラを絞り込む
ダミーカメラを設置するときのコツ

ダミーカメラを設置する際は、それがいかにも本当の防犯カメラであるかのように見せなければいけません。
それにはまず正しく商品を選ぶことが大切です。例えば設置する場所が屋外なのに屋内用のダミーカメラを設置していては防犯カメラの知識を持っているであろう犯罪者にダミーと見抜かれてしまうでしょう。
また、どうしてこんなところに?という設置場所もいけません。通常、防犯カメラは不用意に触られたりしないよう、地上2.5m〜3mの高さに設置しますが、目の高さに防犯カメラがあったら一般の方でもおかしいと思いますよね。
というように、設置する位置もいかにも本当の防犯カメラかのように選ばなければなりません。
もうひとつは想定する配線の問題です。仮にダミーカメラを、適当な位置がないからといって樹木に設置したらどうでしょう。
見る側からすれば、配線はどこを通しているんだ?と思い、樹の中を通しているんだなどと都合よく考えてはくれないでしょう。
ダミーカメラだとバレてしまいます。
ダミーカメラを設置する場合は、いかにもその裏に配線を通してありそうな位置にするということも大変重要です。
そして、ダミーカメラを設置するときは、そこにカメラ(ダミーですが)があることをアピールするため、防犯ステッカーや防犯プレートも近くに設置するとより一層防犯に効果的です。

全40件

ページトップへ